ストライプのマフラーを編んでみました
手づくり、手芸から生まれる親子の絆づくりアドバイザー、はぎ手芸店です。
ママさんのための”楽しい手芸”のお手伝いをしています。
かぎ針で編むストライプ模様のマフラーを編んでみました。
ストライプ模様にするために、普通のマフラーと逆の編み方をしています。長さを決めてから、その長さで幅を編んでいきます。
写真を見てもらうとわかりやすいですよね。
茶色で鎖260目作り目(140センチ)をして、うね編みで2段編んで、次の黄色を2段編み終わったところです。この後ピンクに色替えします。
ピンク2段を編み終わりました。6段でひと模様です。これを4回繰り返します。余り毛糸をフリンジにして完成です。幅11㎝程度になります。
使用した毛糸は、ハマナカ株式会社のアメリー。イエロー31 レッド32 焦げ茶36 各一玉です。
マフラーの幅が細く感じる方は、もうふた模様増やして36段にしても良いと思います。その場合のマフラーの幅は16㎝程度になります。使用する毛糸はそれぞれ1.5玉となりますから、もう少し長くすることもできますよね。
36段で編んだマフラーの見本がこちらです。
使用した毛糸は、ハマナカ株式会社のアメリー。ネイビー17 ワイン19 チャコールグレー30
各1.5玉です。毛糸が余りますから、もう少し長くすることもできます。